「大学」

「奥村陽一ゼミ」


 奥村陽一ゼミのOB・OG会が、ありました。
 先生以外はほとんど知らないのですが、若い学生さんと話をするのが楽しいので参加してきました。

 ゼミ生がどんなところに就職しているのかを知るのも、年代によって就職傾向が現れたりしてちょっと面白かったりもします。

 忙しいなか時間を割いて参加下のですが、おかげさまで大勢の学生さんたちとお話することができとても有意義な時間を過ごすことができました。


 ただ奥村先生とビジネススクールやアカウンティングスクールのことなど、いろいろお話をしたかったのですが、あまりお話が出来なかったのは残念でした。

d37a2d4b.jpg
 


 またスポーツビジネスがご専門の種子田先生にもいろいろお話をお聞きしたかったのですが、それもあまり時間がありませんでした。

28b17a8e.jpg




 しかしこのゼミ会は、趣向を凝らしたなかなか濃い内容になっていて、現役生の皆様には頭が下ります。

 このエネルギーをぜひ勉強に・・・とは、決して思いません。



 ちなみに今年は、お正月に中学・高校時代の同窓会もありました。
 この同窓会は5年に一度開かれるので、なんだか楽しいやら恐ろしいやらちょっと複雑なところがあります。

 当然、次回は5年後です。




  ※起業・独立開業や税金・税理士に関する情報は、「独立宣言’CAFE!」にも掲載しています。

  ※京都に関する情報は、「京都情報's CAFE!」にも掲載してあります。

「同志社大学が、2008年度にスポーツ健康科学部を新設」

 2008年度に同志社大学が新設する「スポーツ健康科学部」(ぱっとしないネーミングですね)に、スポーツマネジメントコースが設置されます(同時に、生命医科学部も新設)。


 大学全入時代に向けて、目新しい学問領域の学科があちこちで新設されています。

 少子時代に突入し大学間でサバイバルレースになっているため、カリキュラムの改良以外にも小学校から学生を囲い込んだりと「目先の改革」はどんどん進められていますが、どうも本質的な部分がないがしろにされている気がしてなりません。

 本当は、「その大学で、優れたスキルを習得することができるか?」であるはずだと思います。
 
 カリキュラムが優れている自信があるのなら、それを習得できなかった学生は卒業はもちろん進級さえできないようにすればよいと思います(自分が学生でないから言えることですけど・・・)。 

 問題はそれだけの実力が、大学サイドにあるかです。

 スポーツマネジメントに関する学科もあちこちで新設されています。

 幸いにも同志社大学には、スポーツ関係に詳しい横山勝彦先生川井圭司先生がおられますが、スポーツマネジメントに限らず学際的なカリキュラムに関することを始めるときには、ちゃんとそれらを教えることのできる人材が確保できてから学科新設をして欲しいと大学にはお願いしたいものです。


 ※起業・独立開業や税金・税理士に関する情報は、「独立宣言’CAFE!」にも掲載しています。

 ※京都に関する情報は、「京都情報's CAFE!」にも掲載してあります。
プロフィール

taxcafe

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ